2018/10/12 年次有給休暇取得が義務化 2019年4月から 2019年4月1日より労働基準法が改正され、 10日以上の年次有給休暇が付与された労働者に対し、事業者は5日について時季を指定し与えなけれなばならない。と改正されます。 対象となる労働者について、事業者は有給休暇5日以上取得させることが義務化されます。
2018/09/28 平成30年10月公共事業労務費調査が実施。労務単価向上に向けた人員配置を。 交通誘導警備員の公共工事設計労務単価が上昇が続き、警備料金にも反映され、今後の更なる上昇が期待されます。 その労務単価の基礎資料となる公共事業労務費調査が10月に実施されます。 対象となる工事案件では、社会保険等の加入が確実に行われていることは当然に、必要書類を揃え有効標本となるよう注意が必要です。
2018/06/11 警備業厚生年金基金解散に伴う清算(残与財産の分配)手続きが行われています 平成28年9月23日 解散により清算手続きが進められている警備業厚生年金基金。 基本年金の代行部分は国に移転され、残りの分配金の案内・手続きが開始されました。 残与財産は、「一時金」又は、「通算企業年金」の何れかの方法で受け取ることが出来ます。
2018/05/21 交通誘導警備員の交代要員必要時の計上方法が改訂 国土交通省 2018年3月20日 国道交通省は、 「平成30年度 国土交通省土木工事・業務の積算基準等の改定」を公表。 交代要員が必要な工事における割増係数による積み上げを廃止、交代要員も含めた必要な配置人数へと計上方法が改訂されました。
2018/03/26 「待遇に満足できる仕事」ランキング、ワースト2位に「警備員」 企業リサーチサイト「Vorkers」 企業リサーチサイト「Vorkers」は、口コミを分析して「待遇に満足できる仕事」ランキング化。 警備員は129職種中、128位とワースト2位と低い評価。