2016/04/20 「JRC蘇生ガイドライン2015」オンライン版2016年最終版公開 平成28年4月5日 一般社団法人 日本蘇生協議会は、 「蘇生ガイドライン2015」 のオンライン版2016年最終版を公開。 ・胸骨圧迫のテンポ ・胸骨圧迫の深さ ・呼吸の確認と心停止の判断 などが変更・追記されました。
2016/02/01 救急出動件数及び搬送人員ともに過去最多を更新 平成27年版救急・救助の現況 平成27年12月22日 総務省消防庁は「平成27年版 救急・救助の現況」を公表。 平成26年中 ・救急出動件数 598万4,921件 (前年増1.2% 過去最多) ・搬送人員 540万5,917人 (前年増1.1% 過去最多) ・消防防災ヘリコプター 7,061件 (前年比193件増) 救急自動車による 現場到着所要時間 全国平均8.6分 病院収容所要時間 全国平均39.4分
2015/09/28 心配機能停止傷病者の44.9%にバイスタンダーによる応急手当 消防庁 消防庁「平成26年版 救急・救助の現況」によると、 平成25年 心配機能停止傷病者の44.9%にバイスタンダーが応急手当を実施。 バイスタンダーによる心肺蘇生が実施されなかった場合と比較し、 1ヵ月後の社会復帰数が2.1倍~8.9倍
2015/09/23 バイスタンダー保険制度の創設 東京消防庁 東京消防庁は、 バイスタンダー保険制度を創設し、 9月9日9時から運用を開始。 救護者がより安心して救護活動を取り組めるようになりました。
2014/01/07 救急車の到着時間が過去最長。全国平均8.3分 平成25年版救急・救助の現況 消防庁発表の平成25年版救急・救助の現況によると、 平成24年中における救急隊の現場到着までの時間は全国平均で 8.3 分( 前年 8.2 分) 病院収容までの時間は全国平均で 38.7 分(前年 38.1 分) 過去最長となりました。