2010/09/30 クボタンとは 護身用品のおすすめとして1番に紹介したクボタンですが、やはり多くの人がなじみがないと思います。 そこで護身用品として便利ですと言ってもピンとこないと思うので、簡単に紹介します。 アメリカ在住の空手家、窪田 孝行氏が考案した護身用具で、クボタンを使用する護身術をクボタン護身術と言うそうです。
2010/09/30 護身用品のおすすめ携行品 特殊警戒棒や、ポリカ製の盾。 刺又(さすまた)にマグライト、防弾チョッキにヘルメット。 様々な護身用品(用具)を業務に持ち歩いたり使用したりする警備員からみて、一般の人が購入するのに最適と思われる防犯用品・防犯グッズのお勧め品を考えると次のようになりました。
2010/09/27 火災保険の警備割引 警備会社の直接行う警備以外の各種サービス商品に関するページを作成しました。防犯に関することを中心に商品やサービスは様々です。 その中でここ10年くらいで勢いよく伸ばしている商品は、主に火災保険を中心とした損害保険関係でしょう。 機械警備等を実施することにより、損害保険の保険料の大幅割引が適用されます。
2010/09/25 全国警備業厚生年金基金による福利厚生 警備員の福利厚生に関連して、全国警備業厚生年金基金に関するページを作成しました。 作成してから気づきましたが、全国が抜けて、警備業厚生年金基金となっていました。まあ、一般的には基金または、警備業基金と呼んでいるので違和感をあまり感じない気が向いたら直すことにします。
2010/09/25 警備員同志が多数 力になります 日記の拍手機能で同志のコメントありがとうございます。残念ながら、拍手機能でコメントをいただいても管理人しか見れないことが残念です。 しかし、管理人こととある警備員指導教育責任者と同じように警備員の待遇を改善をともに願う者。