暴力団排除の決起集会

 暴力団等の反社会勢力に対する決起集会が全国で行われています。とある警備員指導教育責任者も先日、集会に参加してきました。
 そういった社会の動きに対して、警備業は公安委員会の管轄であり、業界に対する要請は多いわりに多くの警備員はその動きを知りません。

続きを読む

警業業協会の抜き打ち調査・・・

 ふと、警備員日記のアクセスログと確認していると、「警備 協会 抜き打ち」という単語での検索が見受けられました。
 このタイミングで検索があると言うことは、抜き打ち実施なのに情報がかなり漏れているんですね。

続きを読む

コメントが少なくて・・・

 ブログの警備員日記を初めてはや半年。アクセス数を見ているとそこそこ閲覧をいただいているようですが、あまりコメントがなくて・・・
 まあ、自分は他のブログを覗いた時も最初にコメントする時は、なかなか書き込めませんし・・・
 もしかすると気付かずコメントしずらい雰囲気があるのかもしれません。
 そこで、はっきりと宣言しちゃいます!
 警備員日記、ならびに警備員交流掲示板では閲覧して頂いた方の気軽なコメントを歓迎しています。
 拍手機能もありますので、共感やお役にたてたなら気軽にポチッっとしてくれるとありがたいです。

続きを読む

平成22年度 公共事業労務費調査に出席してきました

 管理人こととある警備員指導教育責任者が、国土交通省の公共事業労務費調査に出席してきました。
 このブログで、警備業にとって公共事業労務費調査は歓迎できないものだと先にさんざん書いています。
 しかし、悪化の一途をたどる設計労務単価に対して微力でも対抗するために会社ではなく、警備員の代表気分で自らの出席です。
 本来、給与担当の総務に任せる話であり、多くの会社がそうしています。
 しかし、調査対象の警備員の待遇によっては不参加とすべき場合。
 参加を断れない場合には、調査サンプルから外れるための意図的な記載誤り。提示資料の忘れ。など、不備を作るなどささやかな抵抗が必要です。
 調査会場で無能を演じるのは、嫌な役であり、総務職は嫌がるだけでなく、元請業者からの誤解を生む原因ともなります。
 明日の警備員の待遇ために・・・ という訳で、汚れ役をしてきました。
 テンション下がるわ~( 一一) どんまい!自分。
 凹んだ分だけ、待遇があがるといいな・・・

検定合格警備員の配置義務基準ページを作成

 警備員検定資格配置基準
 ふと気がつくと、ホームページ「警備員の道」に検定合格警備員の配置義務に関するページがありませんでした。 そこで、遅ればせながら配置基準に関するページを作成しました。
 検定合格警備員の配置基準義務化については、

続きを読む

フリーエリア