年末年始、警備員のみなさんお疲れ様です

 平成22年度、ホームページ「警備員の道」ならびに、ブログ「警備員日記」を贔屓にしていただきありがとうございました。いよいよ年の瀬ですね。
 大晦日ならびに、年越しを警備先で過ごされる警備員の方も多いでしょう。
 また、新年そうそうの初詣警備をはじめとした各種イベント警備。機械警備。
 大雪による除雪作業に伴う警備など、休む間もなく業務の方も多いと思います。
 ともにくる年が良い年になるよう願い、年末の挨拶とさせていただきます。
 来年も当サイトよろしくお願いするとともに、明るい警備業。明るい警備員ライフとなるよう、ともにがんばりましょう。

警備員日記の質問に関すること

 ブログの拍手コメントにてまたもや質問のようなものがありました。
 書き込みありがとうございます。
 しかし、今回の質問とおぼしきコメント内容は、質問としてか?普通にコメントとしてなのか?
 また、質問であれば範囲がひろく、具体的にどこの部分のどういった内容について詳しく知りたいのか図りかねています。
 拍手機能のコメントは、管理人宛であるため他者が見れないというメリットがありますが、質問をダイレクトに返信したり出来ないためコミュニケーションがとることができません。
 通常のコメント機能に書き込みをしてもらえると助かります。

続きを読む

公共事業労務費調査が後に与える影響

 警備員日記の拍手機能のコメントで、労務費調査に関する疑問がかかれていました。
 拍手機能のコメントは、管理人宛なので来訪者が閲覧できないので見れませんが、内容としては、「労務費調査がどのように次に影響するのか?」というものでした。
 そこで、簡単に説明をしてみます。
 といっても、管理人こととある警備員指導教育責任者はゼネコン等ではなければ、役所職員でもない警備員なので、推測や聞いた話もまじってます。
 間違いもあるでしょう。ご了承ください。

続きを読む

警備員の犯罪件数

警備保障新聞の「警備員の犯罪多発を憂う」という見出しの社説に目が留まりました。

全国の犯罪認知件数が減少のなか、警備員の犯罪は減少していないようです。
平成17年の警備業法改正により、
規制の強化。資格者の義務化。
教育の強化等により向上が目指されました。

この警備業関係者としては徐々にではありますが、低品質低価格業者の淘汰。
資格者配置の義務化により、一定の知識を有する資格者の比率が増え、質の向上傾向にあると実感していただけに、この記事のショックは大きいです。

改めて、警備業の改善は先が長いと感じる今日この頃です。めげずにがんばろう。

警備員の犯罪状況(警備保障新聞記事からの抜粋)
・平成17年 775件
・平成18年 629件
・平成19年 791件
・平成20年 786件
・平成21年 874件

パトロール隊員が万引き

 宮崎県警察本部委託事業で警備員が万引きをしたとニュースが流れています。

 警備員の事件という報道に、大変遺憾です。
 しかし、この事件、本当に警備会社や警備員が悪いのでしょうか?
 報道されている内容以上の詳しいことは聞いているわけではありません。

 しかし、警備会社の過失報道にやや疑問があります。

続きを読む

フリーエリア