アルソック 東日本大震災企業の支援活動 2

 綜合警備保障ことALSOL(アルソック)の東日本大震の支援等活動について続報です。
 企業の宣伝活動に利用していると考える方もいらっしゃるでしょう。
 今回の大震災に関する支援活動では、大手企業の中でも明らかに消極的な姿勢。
 建前で支援活動はしているが内心消極的な思いが見え隠れする企業もあります。
 支援活動を行う為には、費用・労力・それを補えるだけの財務状況等。
 企業側の事情もあり、単純に協力的・非協力的と分けられる内容ではありません。

 
 しかしながら、
 その中で積極的に活動していることは、やはり誇りに思うべきことではないでしょうか?

続きを読む

続きを読む

小学校に包丁男。さすまたで取り押さえて逮捕

さすまた写真
 タイトルのとおり、小学校にて包丁を持った男が先生の活躍によりさすまたにて取り押さえられたそうです。
 刺又(さすまた)。
 時代劇に出てくるような非常に古い捕縛道具です。

 しかしながら、
 昨今の防犯意識高まりからその必要性が見直され、徐々に認知されるようになり、金融機関や学校。ショッピングモール。病院等に設置がすすみ、
 その使用方法についての問い合わせも増えつつあります。

続きを読む

負傷した交通誘導員並びに作業員の方に心からお見舞い申し上げます

 交通誘導警備員の相次ぐ交通誘導警備業務以外の作業実施による労災事故発生に際し、警備業協会より適正業務実施への通達が出ています。
 警備員が本来の警備業務から外れて作業補助を行う行為は、改正警備業法の趣旨に反するだけでなく、
 労働者派遣法に抵触する恐れのある行為です。

 しかしながら、
 大小ある警備会社の中には、会社の力も弱く発注者の要請受けざる負えない会社もあるでしょう。

続きを読む

立川6億円強奪事件による防犯体制の見直しへ

 東京都立川市で未明に起きた日月警備保障(株)での6億円強盗事件。
 金額の大きさから世間からの認知も大きく、
 現金輸送用の現金を保管していた警備会社が襲われるという新たな手口。
 警備業関係者にとっても関心が大きいものとなりました。

 この事件により、
 公安員会から各警備会社に対する防犯体制の見直し指示が警備業協会に出されました。

続きを読む

フリーエリア