2012/12/31 心臓マッサージのみの救命措置で救命率が高い 日本循環器学会は、心配蘇生の救命措置において、 人工呼吸と心臓マッサージの併用より、 心臓マッサージのみのほうが救命率が高いという分析結果を纏めました。
2012/12/27 2012年(平成24年)警備業 7大ニュース 今年を振り返り、 管理人が個人的に思う警備業に関する大きなニュースは次の通り。1. プール監視は警備業 警察庁通知2. 交通誘導警備員の社会保険加入徹底へ 国土交通省3. 設計労務単価の表記が改訂 国土交通省4. 関越バス事故 バス会社の運営状況とバス業界全体のひずみ5. 警官を不審者として30便以上に遅れ 大阪空港6. 警備員検定合格証偽造 東京都・岐阜県7. モデル処分基準の一部改正
2012/12/12 救急車の到着時間が過去最長。全国平均8.2分 平成24年版救急・救助の現況 消防庁発表の平成24年版救急・救助の現況によると、 平成23年中における救急隊の現場到着までの時間は全国平均で 8.2 分( 前年 8.1 分) 病院収容までの時間は全国平均で 38.1 分(前年 37.41 分) 過去最長となりました。
2012/12/09 出動件数・搬送人員、救助活動、防災ヘリ、バイスタンダーによる応急手当件数 過去最高 平成24年版救急・救助の現況 平成24年11月30日 総務省消防庁は「平成24年版 救急・救助の現況」を公表。 平成23年中 ・救急出動件数 570万7,655件 (前年増4.5% 過去最多) ・救助出動件数 8万7,896件 (前年増4.3% 過去第2位) ・消防防災ヘリコプター 7,775件 (前年増7.8% 過去最多) ・バイスタンダーによる応急手当件数 43%(過去最高) となりました。
2012/12/08 警備保障論を研究する田中博士の記事 仙台大学 体育学部新助手 田中 智仁 氏 犯罪社会学・警備保障論などを研究する田中智仁氏による警備業の歴史等の説明が、 インターネット上のダイヤモンドオンラインプラスにて公開されています。