2018/04/23 2020年東京オリンピック等に向け配置基準の規制緩和。ロボットやICTの活用を促す 警察庁 2018年4月19日 警察庁は、 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向け、人手不足が深刻となっている警備業務の検定合格警備員の配置基準等の規制緩和の検討を開始。 警備員の不足に対して、ロボット技術等の活用により解消を図る。
2018/04/20 熊本市 夏休みの小学校プールで監視員の要件を満たさず。21校で違反 2017年 熊本市の夏休み小学校プールの監視業務において、 熊本市教育委員会が定める要件(救命救急の研修会受講者 2名以上)を満たさない事例が21校。 2012年に発生した事故を教訓に設けられた安全対策が十分に機能していませんでした。
2018/04/17 プール飛び込み指導で首を骨折。指導教諭を停職6か月 東京都教育委員会 2018年4月16日付 東京都教育委員会は、 2016年7月14日都立高校で発生したプール飛び込み事故において、指導していた男性教諭を停職6ヵ月とする懲戒処分を実施した。
2018/04/03 旧基準の警戒棒等の猶予期間終了まで1年。新基準の警戒棒への完全切り替えが迫っています。 平成21年3月に護身用具の新基準が示され早9年。 10年の経過措置により継続して使用することが可能であった旧基準の警戒棒等の護身用具が使用できなくなります。 古い基準の護身用具の完全な切り替えが必要です。
2018/04/01 セコム・アルソックが東京5輪に向けたJVを設立。警備員確保に向け全国の警備業者と連携を図る。 東京5輪・パラリンピックのオフィシャルパートナー 警備業の最大手のセコムとアルソックの2社は、警備員確保のためJV(共同事業体)を設立。 全国の警備業者との連携して、不足する警備員の確保と大会の警備成功を目指す。