としまえんのプール事故について親やプール監視員等の責任を追求する前にアトラクションプール等の安全管理の難しさが問題です。

 2019年8月15日に発生し、小学3年生の森本優佳さん(8)が溺れて死亡したプール事故。
 事故の原因について未だ調査中ではありますが、事故発生後の反応を見ると事故原因の一つに親の不注意。プール監視員の一部が休憩中であったことなどに関する反応を見かけます。
 プール監視員としての経験から事故状況を推察すると、親が常に同伴することが難しいアトラクションであること。プール監視員がローテンションによる昼休憩や熱中症対策のための水分補給を考慮すると、これらに事故責任の一部を問う反応について大きな違和感を持ちます。
・・・2020年5月11日 追記・・・
 2020年5月8日 遺族は、運営会社の豊島園、親会社の西武鉄道、遊具製造・設置会社、監視業務の委託会社に対して安全管理を怠ったとして計約7500万円の損害賠償を求める訴訟を起こしました。

続きを読む

熊本県荒尾市・遊園地「グリーンランド」内プールで溺れた5歳女児が死亡

 2019年8月5日に熊本県荒尾市の遊園地「グリーンランド」内のプール「ウオーターパーク」において溺れ、心肺停止の状態で発見された5歳女児が18日、治療を受けていた病院で死亡しました。
 死亡したのは女児は、母親の実家の帰省中に母親や祖父母それに4人の兄弟など合わせて9人でプールを訪れていた際の事故でした。

続きを読む

「としまえん」プール死亡事故となったフロート遊具に関する事故は、京都市小学校プールでの大型ビート版により溺れ死亡した事故との類似点があり、その危険性と安全対策を今一度確認することが必要です。

 2019年8月15日に発生した東京都練馬区「としまえん」のプールアトラクション「ふわふわウォーターランド」で発生し、森本優佳さん(8)が溺れた死亡したプール事故。
 その後の報道により大型のフロート遊具により水面に顔を出せなくなり溺れたと見られています。
 フロート遊具に関する事故では、2012年7月30日に京都市 養徳小学校プールで発生し当時小学1年生の浅田羽菜さん(6)が大型のビート版により溺れたと推認された事故と共通する点があり、フロート遊具使用時に遊具の下に潜り込んだ際の危険性の認識と危険性に伴った安全対策が求められます。

続きを読む

お盆中相次いでプール事故が発生 8歳女児が死亡。6歳女児が意識不明の重体。5歳女児が一時心肺停止

 お盆期間中の8月13日、
 沖縄県石垣市のリゾートホテルにおいて、5歳の幼稚園女児がプールの底で発見され、一時心肺停止状態。
 沖縄県那覇市内のホテル屋外プールにおいて、6歳の幼稚園女児がプールの底に沈んでいるところ発見され、心肺停止状態で病院に搬送され、意識不明の重体。
 8月15日、
 東京都練馬区の遊園地「としまえん」のプールにおいて、8歳の小3女児が遊具下の水中で発見され、死亡。続けて3件のプール事故が発生しました。

続きを読む

遊園地プールにて女児が溺れ意識不明の重体 熊本県荒尾市

 2019年8月5日午後4時25分ごろ、
 熊本県荒尾市の遊園地「グリーンランド」内のプール「ウオーターパーク」の造波プールにおいて、5歳ぐらいの女児がプールの底に沈んでいる状態で発見され、心肺停止の状態で病院に搬送。意識不明の重体となるプール事故が発生しました。
 ・・・2019年8月19日追記・・・
 8月18日、女児は治療を受けていた病院で死亡しました。

続きを読む

フリーエリア