雑踏警備1級 配置基準初日

 本日6月1日から雑踏警備業務1級の配置義務化されました。
 1級の配置義務初日ですが、某県では早速公安員会の配置基準の抜き打ち確認があったようです。
 これにより、業務を行っていた大手の警備会社で雲行きが怪しい見込みです。
 今後、夏に向けて花火大会や、野球。
 各種、祭りにイベントなど、うっかり配置基準から逸脱しないように注意が必要です。
 まさか、公安委員会も初日から動くと思っていないからな・・・
 抜き打ち確認にあった会社も災難です。
 ある程度の温情も期待したいところです。
 業務適正化の観点で基準や義務をかすのもいいですが、時間的なゆとりも少なく民業圧迫でないかい・・・?

 業界関係者以外だと状況がわかりいですが、配置義務化された雑踏警備業務1級の資格は開始されてから間がなく、地方ではこれまで特別講習が1回程度しか実施されていないのです。
 資格者の取得の機会も僅かで、資格者も少ない状況で配置義務とかしているので業界関係者の一部から不満がでているのです。
 対処できない会社のたわごとと思う方もいるでしょうが、地方では実際に状況を考慮すべき事情があると思うのですが・・・
関連記事
お役にたてましたなら、応援お願いします。 にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ

コメント

非公開コメント

フリーエリア