東日本大震災への警備業界の取組み 2

 未曾有の大震災から3カ月。
 東日本大震災の警備業界の取組みについて、多くの警備員が日々の業務活動で知るすべはありません。
 先日の記事にて警備業協会の義援金活動と3月の被災地支援を取り上げました。

 支援活動はその後も継続しており、支援活動として新たに宮城・七ヶ浜町での自主防犯パトロール活動等の派遣が行われました。
<全警協災害支援隊等を被災地へ派遣>
・平成23年4月5日~11日
(社)神奈川県警備業協会災害支援隊

・平成23年4月12日~18日
(社)千葉県警備業協会災害支援隊

・平成23年4月19日~25日
(社)埼玉県警備業協会災害支援隊

・平成23年4月26日~5月2日
(社)愛知県警備業協会災害支援協力対

・平成23年4月11日~5月10日
(社)福島県警備業協会大規模災害警備支援隊

・平成23年4月29日~5月8日
(社)岩手県警備業協会災害支援活動隊

 前回紹介分とあわせ、9回(内支援派遣8回)の活動。
 警備業界として活動を行ったみなさん。本当にお疲れ様です。
 職場や身近に派遣された方が居られればぜひ労ってあげて下さい。
 また、このほか災害支援・復興活動に尽力されている方々、本当にお疲れ様です。
 個人や中小企業で直接出来ることは僅かですが、間接的にでも末永く支援活動を維持したいですね。
関連記事
お役にたてましたなら、応援お願いします。 にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ

コメント

非公開コメント

フリーエリア