プール熱とはアデノウイルスによる感染症ですが名称からプールが疑われます。

 プール熱という名称であるが故に

 一度流行があると過敏に反応してしまいます。

 しかし、適正な管理がなされたプールでは、

 基本的にプールの水が原因で感染症がおきるとは考え難いのです。
 現在のプールでは、

 塩素剤などの作用により、

 管理されたプールの水が直接の原因で感染することはほぼないとされています。

 しかし、

 プール熱の原因であるアデノウイルスは非常に感染力が強く、

 吐物等の処理方法が不適切であれば、

 乾燥した吐物が空気中に漂うなどしてたちまち感染が広がる恐れがあります。

 プールを含め、

 子供が多く集まる遊技場等において、

 日頃から衛生管理に気を使っていても、

 常に感染の恐れがあることを念頭に行動しなければなりませんね。
 


 作成したページ:プール監視の道
 > プール監視の方法
  > プール運営関する主な業務
   > プールの衛生管理
    > プール熱とは、アデノウイルス感染症
関連記事
お役にたてましたなら、応援お願いします。 にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ

コメント

非公開コメント

フリーエリア