夏季のプール期間も終盤となったところですが、
全国で相次いでプールでの事故が発生しました。
事故の概要は次のとおり、
・発生日時
平成27年8月22日正午ごろ
・発生場所
埼玉県川越市 県営プール
・プールの概要及び状況
約50メートル、横約100メートルのハート形の造波プール
水深0~1.6メートルの0.97メートル地点で沈んでいた。
事故当時、約300名が利用。波は出ていなかった。
・監視体制
監視員 5名 (波が出ている時は11名)
・要救助者
4歳女児
・容体・事故概要
プールの底に沈んでいるのを男性客が発見。関心が救命処置を実施。病院に搬送。意識不明の重体。
・その他
プールには年齢制限はなかった。
・発生日時
平成27年8月23日午後1時45分ごろ
・発生場所
福岡県八女市 レジャー施設
・プールの概要及び状況
水深1.2メートルの地点
・監視体制
監視員 8名
・要救助者
4歳男児
・容体・事故概要
水面にうつぶせの状態で浮いているのを女性客が発見。
病院に搬送。一時意識不明であったが命に別状ない。
・発生日時
平成27年8月24日正午ごろ
・発生場所
埼玉県越谷市 県営プール
・プールの概要及び状況
水深0.7~1.2メートルの変形プール
水深1.2メートル地点
・監視体制
不明
・要救助者
72歳男性
・容体・事故概要
缶ビール1本と缶チューハイ1本を飲酒後、事故発見10分前にプールに入った。
・その他
飲酒しての遊泳は自粛要請のみ。禁止はされていなかった。
プールの主な事故については、
プール監視の道 > プール監視の歴史
> 水難事故の発生件数
>
平成27年プール事故事例の一覧
- 関連記事
-
お役にたてましたなら、応援お願いします。
コメント
管理人のみ閲覧できます
2015/09/07 22:29 by 編集
Re
せっかくコメントいただいておきながら多忙なため、返答が遅くなりました。
「人気ランキング7位」の話題がわからないためコメントできません。
その他の見解としては、ありきたりで恐縮ですが、マイナンバーによる番号統一にで縦割り行政が解消され、警備業の社会保険逃れ(未加入問題)など低次元な問題が少なからず改善できるのではと考えています。
ただ、基本的には警備業がマイナンバーによる恩恵はないため、情報漏えいなどの心配事の方が大きいと感じています。
2015/09/16 22:23 by とある警備員指導教育責任者 URL 編集