救急出動件数及び搬送人員ともに過去最多を更新 平成27年版救急・救助の現況

 平成27年12月22日 総務省消防庁は「平成27年版 救急・救助の現況」を公表。

 平成26年中
 ・救急出動件数   598万4,921件 (前年増1.2% 過去最多)
 ・搬送人員      540万5,917人 (前年増1.1% 過去最多)
 ・消防防災ヘリコプター 7,061件 (前年比193件増) 

 救急自動車による
 現場到着所要時間 全国平均8.6分
 病院収容所要時間 全国平均39.4分
 平成26年中における各内訳

 ・救急出動件数   598万4,921件 (前年増1.2% 過去最多)
 ・搬送人員      540万5,917人 (前年増1.1% 過去最多)

 ・救助出動件数  8万8,184件 (前年減0.2%)
 ・救助活動件数  5万6,695件 (前年減0.4%)
 ・救助人員     5万7,809人 (前年増0.3%)


 ・消防防災ヘリコプター 7,061件
  内、救急出動      3,456件
    救助出動       2,120件
    火災出動       1,119件
    情報収集・輸送等出勤 328件
    緊急消防援助隊活動   38件

 以上となりました。

 詳しくは、外部リンク:消防庁>報道発表

 >平成27年版 救急・救助の現況(平成27年12月22日)PDFファイル
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/
h27/12/271222_houdou_2.pdf



救急車の到着時間と出動件数、病院収容時間の推移については、

警備員の道 > 警備員の講師を目指す > 警備員教育内容 > 心肺蘇生法の手順
 > 救急車の到着時間と蘇生率
関連記事
お役にたてましたなら、応援お願いします。 にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ

コメント

非公開コメント

フリーエリア