鳥取県小学校プール飛び込み事故。学校の対応無責任。隠蔽を図るような態度を非難。 事故調査委員会

 2016年7月15日 鳥取県の町立小学校において課外授業中に発生した飛び込み事故。

 事故調査委員会は学校の対応について「児童みずからが起こした『不慮の事故』」として処理しようとした」と指摘。「隠蔽とも疑われる態度に終始した」と非難しました。
 2017年6月28日 事故調査委員会は事故報告書を提出。

 報告書において「事故後の学校の対応は不適切で無責任だった」と対応を非難しました。

 調査委員会は学校の対応について

 「児童みずからが起こした『不慮の事故』」として処理しようとした」と指摘。

 「隠蔽とも疑われる態度に終始した」と非難しました。

 また、教育委員会も重篤な事故だという認識に欠け、学校の指導も不十分だったと指摘しました。


 飛び込み事故の発生件数や主な事故内容については、

 プール監視員の道 > プール監視の事故と歴史 > 水難事故の発生件数

プール飛び込み事故
関連記事
お役にたてましたなら、応援お願いします。 にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ

コメント

非公開コメント

フリーエリア