管理人の所感として、
経営層等に対して弱い立場にある社員(警備員)において、労働環境や待遇に関する不満や不条理。不平等などについて、団体交渉や専門の知識を持つ労働組合の存在は、待遇改善に大きな意味を持ちます。
しかし、これまで警備業において労働組合に関する情報・活動を聞く機会は非常に少ないのが実態でした。
その中、先日取り上げたイオングループの警備会社における残業代の不払い等における是正勧告に至った経緯において、労働組合の存在が大きく貢献したように感じさせられます。
警備業・警備員が他の業種と同様に労働者としてあるべき権利の確保。
警備員の待遇改善のため、これまであまり目立たなかった警備業における労働組合の結成や参加を活性化させる。というのも改善に向けた良い手段の一つだと感じさせられます。
警備業における主な労働組合
・CSPセントラル警備保障労働組合
http://csp-uni.com/ ・東和警備保障労働組合
・イオンディライトセキュリティユニオン
(プレカリアートユニオンイオンディライトセキュリティ支部)
プレカリアートユニオン
http://www.precariat-union.or.jp/ ・セコムライブリィーユニオン
・セコムジャステックユニオン
・ライジングサンユニオン
2021年10月 6日:追記
・JMITU佐賀地域支部全日警佐賀分会
https://twitter.com/jmitu2 この他警備業における労働組合がありましたら、ぜひコメント欄に情報をお寄せください。
2021年10月6日追記分につきまして、情報提供ありがとうございました。
- 関連記事
-
お役にたてましたなら、応援お願いします。
コメント
No title
組合に入り組合員であることを公開して生きないと怖くて働いてられませんから。
2018/11/26 12:01 by アグリー URL 編集
Re: No title
多くの業種で労働組合の大きな活動は時代の変化ととも目立たなくっていますが、警備業は労働者の権利等の待遇面で未だ発展途上。
他業種に負けない産業となるため、労働者の正当な権利を守るうえで大きな役割を期待できますね。
2018/11/27 00:10 by とある警備員指導教育責任者 URL 編集
No title
2019/09/21 06:23 by タヌキ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2021/10/06 14:11 by 編集