活躍する女性警備員。警備業は男性のイメージが強いですが各警備分野で女性が活躍しています。

 警備業界では深刻な警備員不足対策のとして、女性警備員の雇用拡大を業界で取り組んでいます。
 女性警備員に「警備なでしこ」の愛称を決定。各警備業協会において、女性部会等の設置や会議を開催し女性の働き易い職場を目指す取り組みを開始。
 この他、業界紙において現職で活躍する女性警備員を紹介するなど、女性の活躍を発信する取り組みを実施しています。
 警備業の業界紙「セキュリティタイム」では、2018年11号より「警備業の魅力と私のひとこと」と題して現職で活躍する女性警備員からのコメント等を紹介しています。
 発信されている内容は、警備における女性のイメージを大きく変えるものもあり、非常に良い物だと感じます。
 しかし、残念ながら紹介媒体が警備業界紙であるため、イメージを変えたい対象である一般の方の目に留まる機会が無いのが非常に残念です。
 ブログ等を利用して内容を発信したいところですが、著作の問題で不可能であるため概要のみピックアップしました。

 セキュリティタイムタイムを発行する(一社)全国警備業協会においては、以前のようにセキュリティタイムの一部をホームページに公開するなど、一般向けのイメージに繋がる内容について多くの人の目にとまるようしてもらいたいものです。

 掲載された内容については、警備業関係者にとっては女性の定着と雇用拡大に向けた参考として。一般の方には警備業でも女性が活躍できる業務があり、業務内容の理解がすすむ情報源として。ぜひ広く知ってもらいたいものです。

 
 セキュリティタイム 新シリーズ「警備業の魅力と私のひとこと」

 ・2018年11月号 №01 施設警備 東京都 分所警備士長 30歳
 入社して7年目。育児休業明けに復職をした施設警備員。

 ・2018年12月号 №02 交通誘導警備 福井県 警備課員 41歳
 警備員歴通算15年の交通誘導警備員。北陸新幹線建設工事現場にて従事。

 ・2019年 2月号 №03 管制員 山形県  28歳
 3年目の機械警備の管制員として従事。

 ・2019年 3月号 №04 施設警備 千葉県 警備隊副隊長 24歳
 施設警備として5年従事。

 ・2019年 5月号 №05 機械・警送 兼 管理課 係長 44歳
 21年間機械警備の基地局司令員として従事。現在は機械・警送部門の管理業務に従事。


 地域の警備業協会での女性雇用拡大に向けた取組
 2018年12月 (一社)愛知県警備業協会 女性会議 開催
 2018年 9月 (一社)岐阜県警備業協会 女性部会 設置 など

 この他、中堅以上の警備会社では企業単位で女性の活躍や雇用拡大や定着等に向けて取組等を行われています。
 実際のところ、取組は先行しているものの女性にとっての働き易さについては、警備業者毎にかなり温度差があります。警備業者は他の業種との雇用待遇の違いを十分に踏まえ、女性だけでなく多くの労働者にとって働き易い雇用待遇へと展望を期待したいですね。

 なお、「警備業の魅力と私のひとこと」について詳しい内容を紹介することが出来ないため、興味がある業界関係者の方はセキュリティタイムをご確認下さい。
 セキュリティタイムの担当者がこの記事見る機会があれば、ぜひ一般に向けたセキュリティタイムの一部公開をご検討下さい。


~2019年6月27日 追記~
 セキュリティタイム「警備業の魅力と私のひとこと」ですが、№1~5までが女性警備員であったため、女性警備員のシリーズと思っていましたが、№6にて男性警備員も対象となっていました。
 女性警備員の特集かと思ったのは管理人の勘違いでした。失礼致しました。
関連記事
お役にたてましたなら、応援お願いします。 にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ

コメント

非公開コメント

フリーエリア