2010/10/27
警備員直接検定の対策と内容を紹介
警備員が施設警備業務や貴重品運搬警備業務。交通誘導警備業務といった各種1級・2級の警備員検定資格を取得する場合、公安委員会が実施する直接検定があります。警備業協会等が実施する特別講習は費用が高額な為に、金額面から直接検定の受講を検討される方も多いでしょう。また、現職の警備員以外の方が取得を考える場合には、直接検定での試験となります。
しかし、この直接検定は内容に関する情報が少なく、検討はするものの情報不足で困っている人や警備会社が多いのではないでしょうか?
コメント
No title
今年、交通誘導1級の直接検定にチャレンジしようと考えている者です。
学科勉強に使用する教本、問題集の類を個人で県警備業協会にて購入しようとしているのですが、どのようなものを買えばよいかアドバイスをお願いしたく、書き込みを致しました。
ネットを調べたのですが、直接検定については極めて情報が少なく、さらに特別講習用の本もあったりと、どれを選べばいいのか悩んでしまって・・・・。
是非アドバイスをよろしくお願いいたします。
2011/05/06 21:45 by とある交通2級隊員 URL 編集
No title
交通1級に独学で取得を目指すとのこと。向上心、頭が下がります。
さて、ご質問の学科勉強についてですが、
直接検定用の専門の教材はないかと思われます。
しかし、特別講習も直接検定も同じ検定資格ですから、試験問題は異なっても内容は基本的に同じとなります。
ですので必要な教材については特別講習用の教本と問題集が最適かと思います。
具体的には、
・交通誘導警備業務の手引(上級)
・交通誘導警備業務1級模擬問題集200問 となります。
ただ、直接検定の出題傾向にはやや癖があるようです。
以前、ホームページ「警備員の道」にてそのことを紹介したことがありますので参考にして下さい。
資格取得、がんばってください。
参考ページ:
警備員の道 > 警備員資格検定 > 警備員直接検定試験
https://keibiin.net/sikaku-cyoku.html
2011/05/07 07:48 by とある警備員指導教育責任者 URL 編集
No title
「直接検定用の専門の教材はない」というので安心しました。
ネットを見回った感じで「特別講習用の教本しかないのかな」と思っていたのですが、はっきりと教えていただき安心しました。
「警備員の道」は以前から何度も拝見致しております。
他の種別の手引き本も購入し、合格を目指し勉強したいと思います。
ありがとうございました!
2011/05/07 23:38 by とある交通2級隊員 URL 編集