綜合警備ALSOKの新任研修

 昨日、テレビでALSOKの地獄の研修として新任教育の合同合宿の様子が放送されていました。
 業界関係者としては、(ーー;)う~と思う点も多数ありました。しかし、充実した設備と人数を集めて行える研修は素直に羨ましかったです。
 業界団体で共同の研修施設が各県に1箇所でもあれば、全体の質の向上になって良いのですけどね。
 過去に、共同事業として警備会社各社の新人を纏めて研修したこともありますけど、人員の質も制服もバラバラ。
 結果、ぱっとしない研修になりました。

 業界トップが率先してリードした、業界全体を充実させる活動が切実に望まれる今日この頃です。
 テレビで強烈に声を出し、緊張感溢れる研修してました。自分の研修でも同じ感じです。
 メリハリをつけた機敏な行動と、気合を入れるとああなります。

 特に護身に関する教育。
 警戒棒の訓練等では、その揃った踏み込み。打ち込みの声で地響きのようになります。

 中途採用の研修では、研修2日目で挫折して辞退する人もしばしば・・・

 研修する方も、声が枯れて大変なんです。


 警備員の新人研修 主な項目は、
 警備員の講師を目指す > 警備員教育内容 
 https://keibiin.net/kousi-kyo.html
 (写真は単独ですが、これを集団で規律を持って実施することで、緊張感のある教育風景になります)
関連記事
お役にたてましたなら、応援お願いします。 にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ

コメント

非公開コメント

フリーエリア