ノロウイルス対策の準備を・・・

 記事としては出遅れ感がありますが、ノロウイルスが流行を取り上げます。
 これから年末年始にむけて警備業は忙しくなりますね。
 業務の多忙となる時期にノロウイルスの蔓延は特に避けたいものです。
 警備員の代替が容易でない部署においては、特にノロウイルス発生に対する感染対策を確認し、警備員間での伝染に最新の注意を払わなければいけませんね。
 ノロウイルスには、インフルエンザ等に準備したアルコール消毒薬の効果が低いこと。
 消毒には、加熱か塩素系薬剤(次亜塩素酸ナトリウム)が有効であること。
 非常に感染力が強いため、感染者の嘔吐物の処理に正しい知識方法が必要であることを確認し、感染の疑いのある例に遭遇した場合に最新の注意を払う必要があります。

 同士が病気欠席により、勤務シフトの苦しい繁忙期とならないよう、管理者は共に十分は注意を払いましょう。
 外部リンク:ニュース記事
 長崎新聞 ノロウイルス流行の兆し
 http://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CN20101120/he2010112001000031.shtml

 外部リンク:福山市ノロウイルス(PDFファイル)
→ 施設編(保育所,学校,社会福祉施設等)

http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/seikatsueisei/shokuhin/noro-manual-sisetu.pdf



→ 家庭でできる消毒液(次亜塩素酸ナトリウム溶液)の作り方

http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/seikatsueisei/shokuhin/noro%20shoudoku.pdf
関連記事
お役にたてましたなら、応援お願いします。 にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ

コメント

非公開コメント

フリーエリア