警備員ブログ・ホームページの進む道

 警備員の道。ならびに警備員日記は、
 警備業のこと。警備会社のこと。何よりも警備員のことを広く知ってもらうとともに、警備の向上のために開設したサイトです。
 管理人こととある警備員指導教育責任者が、警備関係の情報を入手しようとして各サイトを閲覧してなかなか思うような情報を入手できなかったことを機に始めました。
 そのため、理想論ではなく現実味のある範囲で自分なりに独自の視点で掲載をすすめてきたつもりです。
 今後もその思いも忘れることなく、有益な情報を発信できるように努力したいと考えています。
 しかしながら、昨年4月から用開始してすでに手持ちの情報で他の警備員にとって目新しい情報も少なくなってきました。
 手持ちの情報の中で紹介すると役立つものはたくさんあるのでしょう。
 しかし、どの情報がどの程度興味があるのかその判断がなかなかつきません。

 平成23年度の予定しては、
 警備員検定の特別講習未整備分の整備(交通1級。雑踏1級。貴重品1級)
 セキュリティコンサルタント開始の情報。警備業法改正の追加情報。
 各種制度の変更など業界の動きについて、その都度紹介していく予定です。
 警備員ならびに警備業界関係者にとってどおいった情報を欲しおり、また興味があるのでしょうか?
 今年は、ホームページ・ブログの充実に悩み多き年になりそうです。
 根気よく情報を集め、すすめていきたいと思います。
 掲載内容が薄くならないように善処しますが、多少は勘弁してください。
 なかなか、目新しい情報もありませんので(笑)
 えてして会報などは発刊を重ねるたびに内容の繰り返しが多くなり、セキュリティタイムも同じ内容を繰り返してばかりなもので話題が思いつきにくいです。
 警備員日記といいつつ、とある警備員指導教育責任者の日記を書いてもおもしろくありませんしね・・・
関連記事
お役にたてましたなら、応援お願いします。 にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ

コメント

No title

初めまして。最近ここを見つけ興味を持ちました。自分は警備員になって、まだ二ヶ月です。初心者からなので大変です。大変な仕事だな~って痛感してます。某大手ショッピングセンターの施設警備してます。突発な出来事が起きれば、どう対処していいか判断できるだろうか不安ばかりです。緊急の場合の対処方法など、いろんな例を知りたいです。ちなみに明日は現壬教育があります。
よろしくお願いします

No title

ぼちぼちのペースで更新されたら如何でしょう。
エンジョイでブログを!

No title

Esuさん、さくらさん。
拍手&拍手機能でのコメントありがとうございます。ブログの仕組み上、拍手機能のコメントは表示されないのですが、コメントは管理人に届いています。これからもよろしくおねがいします(^^♪
非公開コメント

フリーエリア